おもしろきこともなき世のおもしろさ!

地域プロデューサーゴトウタクが若者に届ける白馬発informative・inspiring・interestingなWEBメディア

鬼のいない里と書いて鬼無里。この地に残る「鬼女紅葉伝説」とは?

こんにちは!地域プロデューサーのゴトウタクです!

 

今回は長野県鬼無里(きなさ)地区の由来になったとも言われる「鬼女紅葉伝説」についてご紹介。

https://www.instagram.com/p/BJAikfahwEL/

 

 

長野県の北部に位置する鬼無里。 

 

地名に「鬼」の文字が入っていてかなり印象的。ちなみに、白馬村には青鬼(あおに)集落という地名もあり、関係性を推測させます。

https://www.instagram.com/p/BGEMaDwt16M/

信州白馬村青鬼(あおおに)地区にて。#白馬 #青鬼地区

 

話をもとに戻すと、鬼がいないということは、以前は鬼がいたということになりますね。

 

では、それはどんな鬼だったのか?なぜこの地は鬼無里という地名になったのか?

f:id:taku_21:20160816154350p:plain

 

平安時代の頃、「紅葉」という美しく身分の高い女性が京の都から水無瀬(現在の鬼無里)に追放されやってきました。

f:id:taku_21:20160816152535p:plain

 

村の人たちは彼女を都の人ということで、大いにもてなし、彼女のために屋敷を作ってあげました。

f:id:taku_21:20160816154030p:plain

 

しかし、次第にここ水無瀬での暮らしに飽きてきた紅葉は、夜な夜な近くの村を荒らし回るようになりました。

 

これを受けて村人たちは彼女のことを鬼女と呼ぶようになる。この噂を聞いた朝廷は鬼女退治を命じ、ついに紅葉は殺されてしまいました。

f:id:taku_21:20160816154224p:plain

鬼退治というワードが連想されるもので、あくまでイメージです(笑) 

 

鬼女が退治され里に鬼がいなくなったということから、「鬼無里」という地名になったそうです。

*諸説あり

参考:鬼無里ふるさと資料館資料

 

今回、鬼無里という名前の印象が強すぎて、気になり実際に現地でリサーチしてみました。

 

地名の由来って何かしらの理由があり、調べていくと知的好奇心をそそられかなりおもしろいものです。

 

皆さんも、一度自分が住んでいる地名の由来調べてみてはいかがでしょうか?

 

おもしろい発見があると思います。

 

LIFE IS JOURNEY.